思い出のたけはら蕎麦 〜 H16.3.11


 竹原の蕎麦屋「かんの」が4月15日をもって閉店するという話を聞きました。街並保存地区の古い街並みに調和した佇まいと雰囲気。奥で黙々と蕎麦を打ちつづけるご主人。明るくて楽しくてそれでいて上品な奥さんの接客。そんなお気に入りのお店が無くなってしまうのは非常に残念なことですが、竹原においしい蕎麦を食べさせてくれるお店があったということは、私たちの記憶と記録に残しておかなければなりません。

 ぽんぽこりん 「ありゃー、なんかいつもと文章や言い回しが全然違うどー!」
 しょちょー 「当たり前じゃ〜! 今回はおいしい蕎麦屋さんの惜別の話だけに格調高くいかんと。まあ、これが本来のわたくしの文章なんだけどね。よって、今回はきみらの出番は無しじゃ〜。」
 ぽんぽこりん、くまプ〜、キリンちゃん 「えっー!」

 そういうわけで、閉店になる1カ月程前に、ぽんぽこりん、くまプ〜、キリンちゃんといういつものメンバー(一応登場させておいたからね)を引き連れて、竹原の「かんの」へ食べ納めに行ってまいりました。


        たけはら蕎麦「かんの」

 前述ですが、たけはら蕎麦「かんの」は、竹原の街並保存地区(正式には重要伝統的建造物群保存地区?)の中にあります。店自体にも駐車場はあるのですが、折角の竹原なので街歩きも兼ねて、有料の観光用駐車場(3時間300円)に車を置いて、そこからは歩いて店まで行きました。店は観光ポイントにもなっている竹鶴酒造の前なのですぐに判ります。

 閉店情報のために結構混んでいるということなので、開店の11時過ぎに訪ねましたが、平日というのにもうすでに2組ほどの先客がいました。私たちは、人当たりの良い奥さんに案内されてテーブル席に。民芸調の店内は、有名観光地にありがちな作り物の感じではなくて、趣があって落ち着きます。
 店内にメニューはなく、席について黙っていれば人数分の出来たての「たけはら蕎麦」(1人前700円)が運ばれてきます。厳密に言えば、他に追加盛(1盛120円)と冷酒がありますが・・・。
 蕎麦は出石そば系列のようですが、本家の皿そば形式ではなく、写真のように竹筒に盛られていて、蕎麦猪口に入っているツユにつけて食べる形式です。滑らかだがコシがあって、噛むと蕎麦の香りも素晴らしく、いくらでもお腹の中に入っていきます。薬味はネギや大根おろし・わさびの他、山芋や生卵があり、特に生卵は蕎麦にからめるとさぬきうどんの釜玉のような独特の食感で気に入っています。
 私たちは、それぞれ自分の盛を平らげた後、4人で5盛追加、それもすぐに平らげて蕎麦湯をいただき、本当はこの落ち着いた雰囲気の中でのんびりとしていたかったのですが、お昼も近づいて混雑しはじめたので、後ろ髪を惹かれる思いで勘定を済ませ店を後にしました。
 勘定の際に「店を閉めてしまうのが寂しい」と奥さんに言うと、「もう高齢なので、おいしいと言われるうちに店を閉めたほうが」と引き際を強調されました。閉店の4月15日というのは、ご主人が68歳を迎える誕生日なのだそうです。広島県内でこんなにおいしい出石系の蕎麦が食べられるとはなんとも希少価値で、それが無くなってしまうのは本当に残念でなりません。


 しょちょー 「どう? 格調高い文章じゃろ?」
 ぽんぽこりん 「そりゃ〜、3カ月以上もかけて書いとったら格調も高こうなるわの〜。」


 「かんの」の皆さん、今までおいしい蕎麦を提供してくださいまして、ありがとうございました。


                                             平成16年6月30日 記

 ※ 嬉しいことに、「かんの」復活! 平成25年より営業再開しています。



旅行記トップに戻る